中國王朝の最高學(xué)府、國子監(jiān)を訪ねて
ソース:新華社作者: 2023-06-25 11:19
國子監(jiān)の瑠璃牌坊と辟雍。(3月31日撮影、北京=新華社配信/畢建鴿)
中國北京市東城區(qū)の國子監(jiān)街に、元?明?清3王朝の最高學(xué)府、國子監(jiān)がある。創(chuàng)建は元の至元24(1287)年で、孔廟(孔子廟)に隣接している、両京制を取った明代には、北京と南京にそれぞれ國子監(jiān)が置かれ、北京の國子監(jiān)は「北監(jiān)」「北雍」とも呼ばれた。
國子監(jiān)は國が設(shè)置した教育行政管理機(jī)関でもあり「太學(xué)」「國學(xué)」の別稱を持つ。北京國子監(jiān)は明の永楽、正統(tǒng)年間に大規(guī)模改修と拡張が行われたほか、清の乾隆48年に「辟雍(へきよう)」が増築され、現(xiàn)在の規(guī)模と構(gòu)造になった。建物は南向きで、敷地面積は2萬7千平方メートル余り。三つの中庭空間を持つ「三進(jìn)院落」形式で、中心軸上に集賢門(正門)、太學(xué)門(二門)、瑠璃牌坊(はいぼう)、辟雍殿、彝倫(いりん)堂、敬一亭が並ぶ。
國子監(jiān)で學(xué)ぶ學(xué)生は「監(jiān)生」と呼ばれ、全國各民族だけでなく、外國から留學(xué)生も受け入れていた。主體建築は700年余りを経た今も保存狀態(tài)が良く、國內(nèi)で唯一保存されている歴代王朝の最高學(xué)府跡となる。1961年に第一次全國重點(diǎn)文物保護(hù)単位(國寶?重要文化財)に指定された。
編集:董麗娜
文章と寫真の著作権は元の作者に屬します。侵害があれば、削除に連絡(luò)してください。